事例紹介

【視察報告】北京エッセン2019 vol.5“最新の溶接技術”

2019年6月25日~28日まで上海で行われた北京エッセン(溶接展示会)を視察してきました。
前回に続き5回に分けて、その様子を皆様にお伝えします。

最終回は、最新溶接技術の展示内容をご紹介します。

一昨年、視察したドイツエッセン展示会では最新溶接技術の展示がメインで
先端溶接技術について記事をまとめました。
(詳しくはこちら【視察報告】ドイツエッセン溶接フェア vol.1

北京エッセンは、手作業の溶接を自動化する、デジタル制御により安定した品質を確保するといった
日本では一般的なソリューションの展示がメインと報告してきました。

グローバルメーカーも中国のニーズに合わせてこのような展示をしていましたが
一方で、自社の技術力をアピールする最先端技術も展示していました。


フロウニアス(Fronius)では、新発売したタンデム溶接「TPS / i TWIN PUSHシステム」が展示されていました。

2台のデジタル高性能溶接電源 TPS/iを同期、1本の溶接トーチは絶縁された2個のコンタクトチップで構成されています。

特徴は、高い溶着量(30 kg / h)、高速溶接、高品質の溶接外観になります。

2つの同期されたアークで発生する大きい溶融池により、ギャップ溶接の裕度拡大が可能になります。

YouTube動画 https://info.maruyoshi-k.co.jp/contents/video026

 

 

ABBでは、レーザMAGハイブリッド溶接システムが展示されていました。

画像:レーザMAG溶接ロボット

image062

レーザ溶接とアーク溶接の利点を生かして、速度が速く深溶込みで変形が少ない溶接が可能になります。
軟鋼10mmtを6m/分で溶接する実演をしていました。

溶接結果画像

image063

説明員に話を聞いたところ、用途はヨーロッパの宇宙産業、原子力がメインユーザーで
中国では売れていないと言っていました。

 

ESAB(エサブ)では、アルミの摩擦攪拌接合(FSW)の実演をしていました。

image085

説明員に話を聞いたところ、ツールは自社製で中国新幹線向けのニーズがあるとのことです。

YouTube動画 https://info.maruyoshi-k.co.jp/contents/video027


ESAB(エサブ)では、プルトーチを使用したロングトーチの展示もしていました。

アルミワイヤーをつなげていたので、実際にユーザーで使われているのか説明員に聞いたところ
鉄は使用実績があるが、アルミの使用例は無くテストが必要と言っていました。

 

 

KUKA(クカ)では、アルミ溶接後のビード研削とスマット除去の自動化を実演していました。
説明員に話を聞いたところ、こちらも中国新幹線をターゲットとしていて、人手作業の自動化ソリューションになります。

image068

 


5回に分けて掲載した北京エッセンの視察報告は以上です。

視察記事で興味がある内容や、質問等がございましたら
弊社の担当営業にお気軽にお願い致します。

関連記事

事例紹介

  1.  改正版特化則では、金属アーク溶接等作業場の掃除方法について以下のように定めています。
  2.  空気中の溶接ヒューム濃度測定を行った後の措置の1つに、「測定結果に則した呼吸用保護具の選定」があり...
  3.  改正版特化則クリアの為にまず不可欠なのが「個人ばく露測定による空気中の溶接ヒューム濃度の測定」です...